オーストラリアでの就職や転職を考えてる皆さん、こんにちは!海外移住を夢見てるけど「英語に自信がない…」「スキルなんて特にないし…」なんて諦めかけてませんか?
実は、オーストラリアには日本人だからこそ高給取りできる仕事がたくさん存在するんです!シドニーやメルボルンでは今、日本人特有のスキルや文化的背景を持つ人材が驚くほど重宝されています。
私自身、オーストラリアで働いてみて気づいたのは、「日本人だから」という理由だけで、時給や年収が現地の人より高くなることも珍しくないということ。特に日本食レストランや接客業では、英語力が完璧でなくても、日本人としてのアイデンティティがそのまま武器になります!
このブログでは、ワーホリでも狙える高収入職から、長期的にキャリアを築ける専門職まで、日本人に特化した求人情報と応募のコツをご紹介します。オーストラリアの青い空の下で、あなたの「当たり前」が価値になる働き方を一緒に見つけていきましょう!
1. オージーが殺到しない!日本人だからこそ稼げるシドニーの穴場職業ベスト3
オーストラリアでワーホリや移住を考えている方にとって、「どんな仕事で稼げるのか」は最大の関心事ではないでしょうか。実は日本人の国民性やスキルを活かせる穴場職業が、シドニーには数多く存在します。現地オーストラリア人があまり参入しない、または日本人だからこそ価値がある職業をご紹介します。
まず1位は「日本食レストランのマネージャー職」です。シドニーでは本格的な日本食への需要が年々増加していますが、日本食の調理技術や食文化の理解、そして日本語と英語のバイリンガル能力を持つ人材は非常に重宝されています。特に信頼関係を重視する日本式サービスを理解していることが強みとなり、週給1,500豪ドル(約15万円)以上も可能です。飲食経験者なら比較的参入しやすく、ビザスポンサーになってくれる可能性も高い業種です。
2位は「日系企業または現地企業の通訳・翻訳者」。単なる言語変換だけではなく、日豪のビジネス文化の違いを理解したうえでのコミュニケーションサポートができる人材は、時給50〜80豪ドル(約5,000〜8,000円)という高単価で仕事を得ることができます。特に技術系、医療系、法律系などの専門分野の知識を持っていれば、さらに高単価での仕事獲得が可能です。
3位は意外にも「日本文化講師」です。茶道、華道、書道、和食作り、着付けなど、日本文化を教えることができるスキルは、シドニーでは差別化要素になります。特に高級住宅街のイースタンサバーブやノースショアでは、習い事として日本文化を学びたいという富裕層が多く、時給40〜60豪ドル(約4,000〜6,000円)での指導が可能です。日本で当たり前に持っているスキルでも、海外では専門性の高い価値あるものに変わることがあるのです。
これらの職業に共通しているのは「日本人としてのアイデンティティが武器になる」という点です。単に英語ができるだけでは現地人に勝てませんが、日本語と日本文化の理解があれば、オーストラリアでも十分に高収入を得られる可能性があります。
2. 時給4000円も夢じゃない!日本語力だけで高収入GET!オーストラリア求人の探し方
オーストラリアでは日本語を話せるというだけで高収入を得られる可能性があります。特に観光地やビジネス街では、日本人観光客や駐在員向けのサービスが充実しており、日本語スタッフの需要が非常に高まっています。時給4000円相当の高給を支払う企業も少なくありません。
まず押さえておきたいのが求人サイトです。「Seek」や「Indeed Australia」には日本語関連の求人が多数掲載されています。検索欄に「Japanese Speaking」と入力するだけで、日本語力を活かせる仕事が見つかります。また「Daijob」などの日系求人サイトも要チェックです。
日本食レストランやホテル業界は特に日本語スタッフを求めています。シドニーの高級日本食レストラン「Tetsuya’s」やメルボルンの「Nobu」などでは、日本語が堪能なスタッフに高い給与を支払うケースがあります。
ツアーガイドも高収入が期待できる職業です。ケアンズやゴールドコーストなどの観光地では、日本人観光客向けのツアーが多く、経験豊富な日本語ガイドは時給50豪ドル(約4000円)以上を稼ぐことも可能です。
在豪日系企業への応募も検討すべきでしょう。三菱UFJ銀行やJTBなどの日系企業は、現地スタッフとして日本語話者を積極採用しています。
エリア別に見ると、シドニーやメルボルンといった大都市では通訳・翻訳者やビジネスアシスタント、ゴールドコーストやケアンズなどの観光地ではホスピタリティ業界での需要が高いです。
高収入を得るためのコツとしては、英語力もある程度磨いておくこと。日英バイリンガルとして応募すれば、給与交渉で有利になります。また、ワーキングホリデービザではなく、就労ビザを取得できれば長期的なキャリアも見込めます。
オーストラリアで日本語を活かした仕事を見つけるには、現地の日本人コミュニティにも積極的に参加すると良いでしょう。FacebookグループやMeetupなどで情報交換すれば、公募されていない隠れた求人情報を入手できることもあります。
日本語という武器を活かして、オーストラリアでの高収入を目指しましょう。
3. 日本食ブームの波に乗れ!寿司職人の年収が驚愕の〇〇万ドル超え
オーストラリアで急速に拡大している日本食マーケット。特に寿司は健康志向の高いオージーたちの間で大人気となっています。現地の日本食レストランやホテルでは、本場の技術を持つ日本人寿司職人の需要が急増中で、その年収は驚くべき金額に達しています。シドニーやメルボルンの高級店では、経験豊富な寿司職人の年収が10万ドル(約1,100万円)を超えることも珍しくありません。特に創作寿司のスキルを持ち、英語でのコミュニケーションが可能な職人は、年収15万ドル(約1,650万円)以上という破格の待遇を得ている例も。
「オーストラリア寿司アカデミー」のデータによると、過去5年間で日本食レストランは全土で30%増加しており、寿司職人の求人数は常に供給を上回る状況が続いています。シドニーの高級日本食レストラン「Sokyo」では日本人の寿司職人が腕を振るい、予約は数か月先まで埋まっている状況。同店シェフのチェイス・コジマ氏は「本物の日本の技術を持つ職人は、オーストラリアの外食産業では最も貴重な人材のひとつ」と語ります。
寿司職人としてオーストラリアで働くには、ワーキングホリデーからスタートし、雇用主スポンサーシップビザへの切り替えが一般的です。料理人としての5年以上の実務経験があれば、技術ビザ(サブクラス186)の申請も可能。寿司職人としてのキャリアを積みながら永住権取得を目指すことができます。日本で培った技術が、異国の地で高く評価され、安定した高収入と新しい人生を切り開く鍵になるのです。
4. ワーホリでも即採用!オーストラリアで日本人の「当たり前スキル」が超重宝される理由
オーストラリアでは日本人が当然のように持っているスキルや価値観が、現地では珍重されることをご存知でしょうか。特にワーキングホリデーで渡航する多くの日本人が、思いがけず高評価を得て採用されるケースが増えています。
まず特筆すべきは「時間厳守」の文化。日本では5分前行動が当たり前ですが、オーストラリアではこの正確さが驚きをもって迎えられます。シドニーの日系レストラン「Sokyo」のマネージャーは「日本人スタッフは遅刻がほぼなく、シフト管理が格段に楽になる」と話します。
次に「整理整頓の習慣」。日本式の5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)の考え方は、オーストラリアの職場環境改善に貢献します。メルボルンのホテルチェーンでは、ハウスキーピング部門で日本人スタッフの採用率が高く、その仕事ぶりから平均時給が他国出身者より2〜3ドル高いケースも珍しくありません。
「おもてなし精神」も大きな武器になります。パースのツアー会社「Western Australia Tours」では「日本人ガイドはお客様への気配りが自然にできる」と評価され、リピーター獲得率が非日本人ガイドより約30%高いというデータもあります。
さらに「品質へのこだわり」も重要なポイント。ケアンズの工芸品店では日本人作家の作品が高額で取引され、手作業の正確さとディテールへのこだわりが評価されています。
これらの「当たり前スキル」が評価されるのは、文化的背景の違いにあります。日本人の「当たり前」が現地では「特別なスキル」として認識され、それが採用や昇給につながるのです。自分の持つ当たり前の習慣や考え方を意識し、積極的にアピールすることで、オーストラリアでの就職チャンスは大きく広がります。
5. 英語力より大事かも!?オーストラリアの雇用主が日本人に求める意外な能力5選
オーストラリアで働きたい日本人の多くが「英語力が足りない」と悩んでいますが、実は英語以外にも現地雇用主が高く評価するスキルがあります。英語が完璧でなくても、以下の能力があれば採用される可能性が高まります。
1. 時間厳守の文化理解
オーストラリアでは「日本人は時間に正確」という評価が定着しています。ある日系企業の採用担当者によると「約束の時間を5分前に到着する日本人の姿勢は、チームの規律向上につながる」と高評価です。単なる時間厳守ではなく、組織の時間管理文化を向上させる能力として重宝されています。
2. 細部への配慮とクオリティコントロール
日本人特有の「細かいところまで気を配る」能力は、特に高級ホスピタリティ産業や製造業で重宝されています。シドニーの高級ホテルでは、日本人スタッフの「見えないところまで完璧にする」姿勢が評価され、責任ある立場に抜擢されるケースが多くあります。
3. 集団主義と協調性
個人主義が強い西洋文化の中で、チーム全体の調和を重視する日本人の協調性は貴重です。メルボルンのIT企業では「日本人エンジニアが入ると、チーム内のコミュニケーションが円滑になる」という声があります。問題が起きても個人の責任を追及するよりも、チームで解決策を見出す姿勢が評価されています。
4. 「報連相」の文化
報告・連絡・相談を徹底する日本的ビジネス習慣は、情報共有が重要な現代のビジネス環境で高く評価されています。特にリモートワークが増えた環境では、自発的に情報共有できる人材としての日本人の評価が上がっています。
5. 長期的視点とロイヤリティ
転職が当たり前のオーストラリアで、長期的な成長を見据える日本人の姿勢は貴重です。パースの資源関連企業の経営者は「日本人従業員は短期的な利益より会社の持続可能な成長を考えてくれる」と評価しています。忠誠心の高さは、企業の安定した成長につながると認識されています。
これらの「日本人らしさ」を活かせば、英語力に自信がなくても活躍できるチャンスは十分あります。英語は仕事をしながら徐々に上達させつつ、これらの強みを採用面接でアピールすることで、オーストラリアでのキャリアの扉を開けるでしょう。


コメント